最新記事はこちらから!
- 2023.03.08ミュンヘンのBrotzeitにうってつけの場所!
ミュンヘンに行くと必ず立ち寄るところ。 それはミュンヘンのResidenzの隣りにあるPfälzer Weinprobierstubeで、ここは子供の頃に父に連れられてよく行った思い出の…
- 2023.03.01ドイツでの冬のサイクリング第2弾
2月の末によく晴れた日が続いたので、土日を使ってサイクリングしてきました。 1日目 1日目は、フランクフルトの自転車好き日本人が集まるサイクリングクラブの同志が帰国するとのことだったので、お別れライド…
- 2023.02.28温泉の街、バート・オルプ
暗く長い冬も終わりが近づいている今日この頃、みなさまどうお過ごしでしょうか。 寒い日は家でぬくぬくしたいのも山々ですが、雪の中でも楽しめるハイキングコースがフランクフルト郊外にはたくさんあります。 私…
- 2023.02.23世界各国でみつけた!ドイツのドーナツ「ベルリーナー」
ドイツのカーニバルに欠かせない食べ物といえば、ジャム入りドーナツ、ベルリーナー。じつはこのお菓子、ドイツだけでなく他の国でも親しまれているのをご存じですか?イタリア、マルタ、ハワイなど、各国でみつけた…
- 2023.02.08「ゴミ」にまつわる意識 ドイツと日本の違い
日本で「ドイツのイメージ」というと、「ゴミに関する意識が高い」というものがあります。 確かにドイツではゴミを細かくリサイクルしています。たとえば、ガラスの瓶も「茶色の瓶」「緑色の瓶」「透…
- 2023.02.01真冬のドイツでのサイクリング登山の様子とクリスマスの過ごし方
1月に入って気温10度以上の日が続き、今年は暖冬かと思っていましたが、1月末ごろになってようやく寒くなってきました。 クリスマスにはスキー旅行を計画していて、スキー初心者の私はスキー教室…
- 2023.01.31「育児休暇」と呼ぶのをやめたドイツ 女性98%、男性43%が育児休業制度を利用
皆さん、こんにちは! ドイツ・ワークスタイル研究室の高橋です。 2023年に入り、日本では「異次元の少子化対策」が話題ですね。 ということで、ここではドイツの…
- 2023.01.29「シュトレン」と「シュトーレン」の違いとは?
新年最初のブログ更新。みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。怒涛のクリスマスシーズンが終わり年が明けたと思ったら、あっというまに1月も末。こんな調子でまたあっというまにクリスマスがやってくるの…
- 2023.01.19『若者の野望と目的とは』
今回のテーマは『若者の野望と目的とは』です。 お話を伺ったのは小学1 年生の時からサッカーを始め、中学校では東日本のサッカー大会に出場、J リーガーを目指して高校でもサッカーを続け、大学進学後は12 …
- 2023.01.11年齢にまつわる自虐
皆様明けましておめでとうございます。 今年は調子にのって、こんなものを作ってしまいました。 はい、今年2023年、私は「年女」なのです! ですか…