- 2023.11.08ドイツ人の口癖
日本人はあまり口にしないが、ドイツ人が会話の中でよく口にする言葉。それはflexibel という形容詞です。 上記のリンクにもある通り「柔軟」とか「融通の利く」という意味ですが、ドイツの…
- 2023.10.11【ドイツ語の言い回し】Gute Laune mitbringen
コロナ禍も落ち着いて、今年の春ごろから色んなイベントが増えて嬉しいです。 今年はしばらく会っていなかった友達と会うことも増えました。・・・というわけで、今回はドイツの社交というか友達付き…
- 2023.09.13ドイツでロバ(Esel)というと・・・
最近の私の日課。それは朝起きてから、「クサツネ」の動向をチェックすることです。 クサツネはロバで、太郎丸さんと一緒に日本各地を旅しているのですが、その旅レポートが何ともほのぼのとしていて…
- 2023.08.09【ドイツ語の言い回し】Stille Wasser sind…
顔立ちや話し方のせいか、日本にいると「サバサバしていて、はっきりモノを言う人」と思われがちな私です。面白いのは、ドイツではそう思われないことです。ドイツに住んでいた時、私の人柄について“Stille …
- 2023.07.12『ドイツの女性はヒールを履かない -- 無理しない、ストレスから自由になる生き方』(自由国民社)発売
まいにち暑いですね。みなさん、お元気にしていますか? 今回は私の新刊『ドイツの女性はヒールを履かない -- 無理しない、ストレスから自由になる生き方』をご紹介します。 7月…
- 2023.06.14【ドイツ語の言い回し】Lieber ein Ende mit Schrecken als...
日本とドイツの狭間で育ったため、大人になった今も、日本とドイツを比べながら、あれこれ言うことが好きです。 ドイツ語も日本語も好きですが、たまに「あ、この言い回しはドイツ語にしかないな」「…
- 2023.05.10文化と「食べ物の好み」のお話
先日、日独ハーフのお子さんのいる親御さんと話しました。「子供をバイリンガルにするのは難しいよね」「文化の継承も想像以上に大変よね」というようなお話です。 言葉や文化の継承の何が難しいかと…
- 2023.04.12コール元首相の好物とは・・・?
今回もまたミュンヘンのPfälzer Residenz Weinstube München のお話です。 入り口はこんな感じです。 前回はここがBrotzeitにうってつけの場所であるこ…
- 2023.03.08ミュンヘンのBrotzeitにうってつけの場所!
ミュンヘンに行くと必ず立ち寄るところ。 それはミュンヘンのResidenzの隣りにあるPfälzer Weinprobierstubeで、ここは子供の頃に父に連れられてよく行った思い出の…
- 2023.02.08「ゴミ」にまつわる意識 ドイツと日本の違い
日本で「ドイツのイメージ」というと、「ゴミに関する意識が高い」というものがあります。 確かにドイツではゴミを細かくリサイクルしています。たとえば、ガラスの瓶も「茶色の瓶」「緑色の瓶」「透…