- 2022.06.24【今週のドイツ語】Dorn im Auge sein
家の近くのバラの花壇で赤やピンクのバラが咲き誇り、毎朝眺めて楽しんでいましたが、そんな季節もそろそろ終わり。また来年楽しませてくれるかな。バラと言えばトゲ。なぜ、きれいなバラにはトゲがあるのか…永遠の…
- 2022.06.17【今週のドイツ語】bei jemandem auf Granit beißen
誰かに何かをお願いしたり、説得しようとしたけれど、なかなか相手を動かせなかったという経験、ありませんか?あの手この手で懐柔を試みても、相手が強硬でどうにも歯が立たないということってありますよね。今日は…
- 2022.06.10【今週のドイツ語】seine Schäflein ins Trockene bringen
通学や通勤の時間帯に雨が降ると、足元が濡れて、そのままだと一日憂うつ…。レインシューズを履いたり、濡れたら乾いた靴下と靴に履き替えたりして、一日気持よく過ごせるといいですね。 今週ご紹介…
- 2022.06.03【今週のドイツ語】sich warm anziehen
さわやかな初夏の陽気が続いていますが、もうすぐ梅雨の季節がやって来ます。既に少し蒸す日もあったりして、この時期は服装に悩みますね。 今日取り上げるのは、服装に関係がありそうで実はあまりな…
- 2022.05.27【今週のドイツ語】den Kopf verlieren
あっ、定期忘れた! お弁当、キッチンカウンターに置きっぱなし! えっ、今日ドイツ語のテストあるなんて聞いてない! 朝からばたばた大騒ぎ。そんな経験ありませんか? うっかり忘れ物をしたり、…
- 2022.05.20【今週のドイツ語】Regenbogenfamilie
もうすぐ梅雨の季節。梅雨の晴れ間の空に虹がかかると、何かいいことがありそうな予感がしませんか? 虹はドイツ語で Regenbogenレーゲンボーゲン と言いま…
- 2022.05.13【今週のドイツ語】Mein Name ist Hase
新年度が始まって1カ月半。学校でも職場でも、新しい環境に少し慣れてきたころでしょうか。 新しい環境に入ってまずやることといえば自己紹介。ドイツ語の自己紹介にはいろいろありますが、最も基本的なのは Me…
- 2022.05.06【今週のドイツ語】auf freiem Fuß sein
今年のゴールデンウィークは、久しぶりに行動制限がなく、自由な移動が可能になりました。一度制限されてみると、自由に動き回れるって本当に幸せ…って実感できると思いませんか? 今、そんな気分を分かち合える人…
- 2022.05.03ブレンフーザー・ダムの子どもたちとノイエンガンメ強制収容所 ―記憶し、伝え、寄り添う人たちの物語
桜が散り始めた4月初め、東京・赤坂のドイツ文化会館で、1本のドキュメンタリー映画の試写会がありました。タイトルは『北のともしび』。ドイツ北部の港湾都市ハンブルク近郊にあったノイエンガンメ(Neueng…
- 2022.04.29【今週のドイツ語】der Funke springt über
ライブで好きなアーティストの演奏に熱狂したり、サッカー観戦で選手たちの熱い思いが伝わってスタジアムが一体となったり、上司の仕事に対する情熱に感化されたり、そんな経験をしたことありませんか?人の感情とは…