最新記事はこちらから!
- 2022.06.02ドイツの日本!?デュッセルドルフの日本祭りとおすすめグルメ
先日3年ぶりとなる盛大な日本祭りが開催されたドイツ西部の町デュッセルドルフは、世界でも屈指の日本人街で有名です。ご当地ビールやおすすめのストリートフード、絶品のスイーツや日本食まで、「欧州の日本」で味…
- 2022.05.31Vol.15 使い捨てプラスチック使用を法律で禁止されたドイツで出逢える、可愛い持続可能な製品たち!
こんにちは!昨年3月、「Vol.3 プラスチックから、持続可能な製品へ」という記事を描いたのを覚えていますか?この記事内で、ドイツ環境省は2021年7月3日より使い捨てプラスチックの使用を禁止すると発…
- 2022.05.27【今週のドイツ語】den Kopf verlieren
あっ、定期忘れた! お弁当、キッチンカウンターに置きっぱなし! えっ、今日ドイツ語のテストあるなんて聞いてない! 朝からばたばた大騒ぎ。そんな経験ありませんか? うっかり忘れ物をしたり、…
- 2022.05.20【今週のドイツ語】Regenbogenfamilie
もうすぐ梅雨の季節。梅雨の晴れ間の空に虹がかかると、何かいいことがありそうな予感がしませんか? 虹はドイツ語で Regenbogenレーゲンボーゲン と言いま…
- 2022.05.13【今週のドイツ語】Mein Name ist Hase
新年度が始まって1カ月半。学校でも職場でも、新しい環境に少し慣れてきたころでしょうか。 新しい環境に入ってまずやることといえば自己紹介。ドイツ語の自己紹介にはいろいろありますが、最も基本的なのは Me…
- 2022.05.12ドイツでマウンテンバイクのバイクパークに行く
夏のマウンテンバイクの楽しみ方 長い冬も終わり自転車の季節になってきました。 冬は閉業しているバイクパークも開き出してきて、今回は近くのパークに遊びに行ってきました。 ドイツの山では冬はスキーをする人…
- 2022.05.11社会情勢に関するドイツの風刺
最近Jan Kunzさんの風刺画が好きで、仕事の合間などに見ては笑っています。 以下は、ドイツでマスクの着用義務がなくなったことを受けての風刺画。 朝、会社に…
- 2022.05.09残留をかけて
ブンデスリーガ第33節とフライヤーアラーム女子ブンデスリーガ第21節の結果をびって⚽️=^_^=
- 2022.05.06【今週のドイツ語】auf freiem Fuß sein
今年のゴールデンウィークは、久しぶりに行動制限がなく、自由な移動が可能になりました。一度制限されてみると、自由に動き回れるって本当に幸せ…って実感できると思いませんか? 今、そんな気分を分かち合える人…
- 2022.05.05『コロナ時代のドイツは芸術や文化をどう守るか』
今回のテーマは『コロナ時代のドイツは芸術や文化をどう守るか』についてです。 このテーマについて触れる前に、まずはコロナ禍においてドイツ政府が芸術や文化に関わる人達を対象にした経済支援パッケージについて…