- 2022.09.30Vol.19 ベルリンでの養蜂保護活動
こんにちは。Vol.17のコミュニティーガーデンについての記事で、少し『養蜂見学』をしたと書いたことを、みなさん覚えていらっしゃいますか? https://young-germany.jp/2022/…
- 2022.09.30サッカー日本代表戦inデュッセルドルフ★観戦グルメ
サッカー日本代表の親善試合が「欧州の日本」として有名なドイツ・デュッセルドルフで開催!観戦レポートとともにスタジアムで楽しめるビールやグルメをお伝えします。 ******* …
- 2022.09.14人間関係にも文化が出る?
先日、日本に長く住むハンガリー出身の女友達Nと一緒に日帰り温泉に行ってきました。温泉は・・・やっぱりリラックスしますね。 リラックス効果のせいか、温泉からあがった後のお食事処では会話が弾…
- 2022.09.06続・ソフトクリーム探検隊【ドイツ東部・西部編】
ドイツであまり見かけないと思っていたソフトクリーム。前回は北部バルト海沿岸でソフトクリーム屋さん密度がとても高いことをお伝えしました。では他の地域ではどうなのでしょう?東部や西部で見つけたソフトアイス…
- 2022.08.31Vol.18 9ユーロチケットと自転車
こんにちは!KiKiです。 エネルギー削減や、車からのCO2の排出量を減らす目的で6月から導入された「9ユーロチケット」。ドイツ全土、普通列車なら9ユーロで乗り放題というスーパーチケットです。 &nb…
- 2022.08.10「しゅっぱああつしんこうー!(出発進行!)」
ニッポンの電車に乗っていると、 車掌さんが、それはそれは大きな声で 「出発進行!」 と叫んでいるのを聞くことがあります。とっても「通る」声、というか、大きい声…
- 2022.08.01なぜドイツでは北にだけソフトクリーム屋さんが多いのか?
この夏、北ドイツの海沿いの村でソフトクリーム屋さんのお手伝いを体験。当地のソフトアイス事情を調査しながらあれこれ考えてみました。長年の謎がとけたような、さらに深まったような……。バルト海沿岸で驚いたア…
- 2022.07.31Vol.17 みんなでつくるコミュニティーガーデン!
こんにちは、KiKiです。 ベルリンは夏という一番良い季節を迎え、植物たちも生き生きとしています。 去年やっと一人暮らしのアパートメントに引っ越し、窓際で植物を育て始めまし…
- 2022.07.13ドイツ&ドイツの企業文化について書かれた本「なぜ日本社会では女性が輝けないのか」(文芸社、著者:大島愼子)
大島 愼子(おおしまちかこ)さんが書いた「なぜ日本社会では女性が輝けないのか」(文芸社)をご紹介します。 著者は長年ルフトハンザに勤務していましたが、本を読んでビックリした…
- 2022.06.30Vol.16 ついにプラスチックスポンジを使い切り、へちまたわしに替えました!
こんにちは!一人暮らしのアパートメントに引っ越してから、1年が経ちました◎ 引っ越してから、前にこのアパートメントに住んでいた友人が色々な物を残して言ってくれたので、それをまず使い切る生活をしていまし…