ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

#Category : Daily Life

2019.12.20驚きのドイツ食文化(?)、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に出会いたい!  第三弾

さて、第一回ではいつから始まったのか? 第二回では、なぜ刺すのか?に言及しました。とても安定性が高いとは思えない垂直刺しの例も色々ご紹介しましたが、、今回は、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺し…

2019.12.12クリスマスマーケットで出会ったちょっと珍しいグルメ

ドイツが一番輝くクリスマスのシーズン。アドヴェントも半分が過ぎ、クリスマスはもうすぐそこですね。 最近は日本でもクリスマスマーケットが開かれていますが、みなさんは行かれましたか? 私は今年、取材も含め…

2019.12.05壁地帯から憩いの公園へ。マウアーパーク

いきなりですが、クイズです。 「ベルリンの壁」 「フリーマーケット」 「カラオケ」 「ドッグラン」 の4要素をすべて満たしているベルリンの場所は一体どこでしょう? 答えは…… 「マウアーパーク」です!…

2019.11.28「ドイツの驚くべき(?!)食文化」  「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に迫る! 第二弾

さて、前回一部地区で物議を醸した「フォークをぐっさり横腹に刺されたドイツのケーキ」。ドイツだけでなくいつしか世界へと影響を与えつつある風習……。今回は、「何故、なぜドイツではケーキにフォークを横刺しに…

2019.11.20ライプツィヒの名物ビールとグルメ

バウハウス100周年記念旅。生誕の地ワイマールの次は、バウハウスが最盛期を迎えたデッサウへ!……向かう予定だったのですが、じつは途中下車してライプツィヒに寄り道することに。どうしてもこの町で味わいたい…

2019.11.07なぜプレンツラウアー・ベルクにビール醸造所が集中していたのか

こんにちは。ベルリンのプレンツラウアー・ベルク地区に住んでいるライターの久保田由希です。私はビールが好きで、ゴツッとしたレンガの工場建築を見るのが好き。その2つが合わさって、いつからか昔のビール醸造所…

2019.10.31驚きのドイツ食文化(?)、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に迫る!  第一弾

巷はハロウィン一色ですね〜! ドイツでは、ハロウィンに限らず、フォークをグッサリと刺して血まみれになった(?)ケーキが時々出てくるのですが、ご存知でしょうか? さて、今回はドイツ最大の謎(?) 「#何…

2019.10.28バウハウス旅ぐるめ1~ワイマール編

世界の建築・デザインに大きな影響を与えた総合芸術学校バウハウス。2019年は創立100周年を記念して博物館のオープンやイベントが目白押し。このミレニアムイヤーを逃す手はない、と拠点となったワイマール、…

2019.10.07元ビール工場が文化を醸造する場に。「クルトゥアブラウエライ」

こんにちは。ベルリン在住ライターの久保田由希です。私はときどき、日本から旅行でいらした方にベルリンをご案内するのですが、そのときによく言われるのが「ベルリンて、建物の使い回しが多いですね」という言葉。…

2019.09.11【ドイツ郷土料理図鑑】北ドイツ:スイーツ&ドリンク編

このところワインやビールなどお酒のお話が続いていましたが、今回は久しぶりのドイツ郷土料理シリーズ。これまで紹介した南部、西部、北部に続きまして、今回は北ドイツのスイーツ&ドリンク編をお届けします。 ハ…