ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

#Category : Culture

2020.01.15ドイツはやっぱりハグの文化?

みなさん、明けましておめでとうございます。   1月はバタバタせず、ゆっくりと一年をスタート・・・・するはずが、年が明けた途端やたらとバタバタしております。   でももうじき締切も…

2019.12.23クリスマスはやっぱりドイツ、お正月はやっぱり日本

みなさま、メリークリスマス!   私が思っているそのまんまのことをタイトルにしてみました(笑)【クリスマスはやっぱりドイツ、お正月はやっぱり日本】です!   【ドイツのクリスマス】…

2019.12.20ドイツのクリスマス

ドイツのクリスマスシーズンは第1アドヴェントから始まります。 12月25日のクリスマス当日までの4週間を Advent アドヴェント(待降節)と言い、クリスマスを祝うドイツの多くの人々にとっては一年で…

2019.12.20驚きのドイツ食文化(?)、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に出会いたい!  第三弾

さて、第一回ではいつから始まったのか? 第二回では、なぜ刺すのか?に言及しました。とても安定性が高いとは思えない垂直刺しの例も色々ご紹介しましたが、、今回は、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺し…

2019.12.12クリスマスマーケットで出会ったちょっと珍しいグルメ

ドイツが一番輝くクリスマスのシーズン。アドヴェントも半分が過ぎ、クリスマスはもうすぐそこですね。 最近は日本でもクリスマスマーケットが開かれていますが、みなさんは行かれましたか? 私は今年、取材も含め…

2019.12.12わたしのDDR〜 東ドイツ人は平和革命を成したが、その勝者は西ドイツ人だった

2020年、来年ドイツは、東西ドイツの再統一30周年を迎えます。東西ドイツ再統一はいったいどのように行われたのでしょうか?そして、統一によって”なくなってしまった国“東ドイツは、どんな国だったのでしょ…

2019.12.04ベルリンでひらめいた「なぜ人はアートを欲しがるのか」の本質

こんにちは、wasabi( wasabi_nomadik)です。 世界中からアーティストが集まる芸術溢れるベルリン。アートについて考えさせられることが多いです。その中でもかねてから考えていたのはアート…

2019.11.28「ドイツの驚くべき(?!)食文化」  「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に迫る! 第二弾

さて、前回一部地区で物議を醸した「フォークをぐっさり横腹に刺されたドイツのケーキ」。ドイツだけでなくいつしか世界へと影響を与えつつある風習……。今回は、「何故、なぜドイツではケーキにフォークを横刺しに…

2019.11.20ライプツィヒの名物ビールとグルメ

バウハウス100周年記念旅。生誕の地ワイマールの次は、バウハウスが最盛期を迎えたデッサウへ!……向かう予定だったのですが、じつは途中下車してライプツィヒに寄り道することに。どうしてもこの町で味わいたい…

2019.11.20ちょっとビックリしちゃうドイツ人の仕草

外国に行くと、言葉の違いや、その土地の食生活の違いに驚くこともあれば、その国の人達のテンションが自分の国とは違うだとか、その国の人の「仕草」に驚くこともあります。   例えばドイツ人は、日本…