- 2020.07.08私たちはこれから、どう変わっていくのか【コロナとともに生きる】その3
7月ですね。思えば、あの横浜のダイアモンドプリンセス号の騒ぎからもう5か月。国内のこととはいえ、2月の時点では、ダイアモンドプリンセス号にまつわる騒動は多くの人にとって「対岸の火事」でした。しかしその…
- 2020.06.03私たちはこれから、どう変わっていくのか【コロナとともに生きる】その2
※この原稿は5月4日に書いています。 何か月にもわたって続いている新型コロナウイルス騒動。終わりがまだまだ見えません。今後、私たちは「様々な制限が設けられた上での日常生活」をおくるしかな…
- 2020.05.13私たちはこれから、どう変わっていくのか【コロナとともに生きる】
新型コロナウイルスの収束が見えないままGWに突入してしまいました。5月1日にこれを書いていますが、次の何日かで緊急事態宣言が1か月程延長される可能性が高くなりました。 ただ「6月になれば…
- 2020.04.15新型コロナウイルス蔓延に伴う「社会的距離」のお話
日本でもドイツでも、いえ、世界中で新型コロナウイルスが猛威をふるっています。 1月末や2月中旬ぐらいまで日本では、どこか「中国の話」として、自分たちが当事者になることがあまり皆見えていな…
- 2020.02.19「体育会系 日本を蝕む病」(光文社新書)発売
みなさん、こんにちは。 昨年ほぼ引きこもって書いていた本「体育会系 日本を蝕む病」(光文社新書)が本日2月19日(水)に発売されます。 内容ですが、タイトルど…
- 2020.02.12コロナウイルスの登場で「考えさせられること」
コロナウイルスが猛威を振るっています。中国では感染者が3万人超、死亡者が722人、世界各国でも感染者が増え続けています。この原稿を書いている2月8日現在、ドイツでの感染者は13人です。 …
- 2020.01.15ドイツはやっぱりハグの文化?
みなさん、明けましておめでとうございます。 1月はバタバタせず、ゆっくりと一年をスタート・・・・するはずが、年が明けた途端やたらとバタバタしております。 でももうじき締切も…
- 2019.12.23クリスマスはやっぱりドイツ、お正月はやっぱり日本
みなさま、メリークリスマス! 私が思っているそのまんまのことをタイトルにしてみました(笑)【クリスマスはやっぱりドイツ、お正月はやっぱり日本】です! 【ドイツのクリスマス】…
- 2019.11.20ちょっとビックリしちゃうドイツ人の仕草
外国に行くと、言葉の違いや、その土地の食生活の違いに驚くこともあれば、その国の人達のテンションが自分の国とは違うだとか、その国の人の「仕草」に驚くこともあります。 例えばドイツ人は、日本…
- 2019.10.16ああ、勘違い!文化の違いによる【勘違いあるある】
先日の台風、皆さんだいじょうぶでしたか…? 日本人もビックリの大型台風でしたが、日本在住のドイツ人も相当ビビッていました。。 今回の台風の被害に遭われた方々へ謹んでお見舞い…