【今週のドイツ語】ins kalte Wasser springen
ins kalte Wasser springen
ins は「〜の中に」、kalt は「冷たい」、wasser は「水」、springen は「跳ぶ」、なので、直訳は「冷水に飛び込む」という意味です。
これは口語で使われる比喩表現で、おそらくダイビングや水泳から生まれた表現だと考えられていますが、なんとなくイメージしやすいかもしれません。
例えば日常において、事前の十分な準備なしに何か新しいことに挑戦する状況を、このように「冷水に飛び込む」と表現します。
仕事の場面では、十分な経験や知識がないまま新しい仕事に取り組んだり、難しい課題を成功させるため大役を引き受けたりする決意を強調した表現です。
逆に、例えば予備知識や経験のない新入社員にいきなり難しい仕事を任せる、といった場合は、動詞の springen の部分を 「投げる」という意味の werfen や schmeißen に変えて、
jemanden ins kalte Wasser werfen/schmeißen
「(誰かを)冷水に投げ入れる」
と表すことができます。
このいきなり大役を任された可哀想な新入社員さんはまさに、eine harte Nuss zu knacken haben な状況と言えます。
【今週のドイツ語】
またまた増刷決定!これまでに紹介した今週のドイツ語が本になりました。
「見るだけで楽しく学べる「暮らし」と「文化」 ドイツのことば図鑑」 というタイトルで、このサイトで初期から連載をしてきたものを、大幅に加筆修正し、さらに詳しくわかりやすく、そして面白く、例文や関連用語なども載せて紹介しています。
下の画像をクリック、または「ドイツのことば図鑑」で検索してみてね!