ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

【今週のドイツ語】Iss auf, dann gibt es morgen gutes Wetter!

【今週のドイツ語】Iss auf, dann gibt es morgen gutes Wetter!

Iss auf, dann gibt es morgen gutes Wetter!
イス アウフ、ダン ギプト エス モルゲン グーテス ヴェッター!


今週、東京は晴れで始まり、曇りから雨まで変わりやすいお天気でした。気温も夏日から肌寒い日までいろいろでしたね。

日本の気象庁は、日中最高気温が25℃ (77℉) 以上だと夏日、30℃(86℉)以上を真夏日としています…ところで、なぜわざわざカッコの中に華氏(℉)?

日本もドイツも摂氏(℃)を採用しているのに?と思った皆さん、わざとらしい演出にお付き合いいただきありがとうございます。

華氏を表すFは、17-18世紀のドイツの物理学者、Gabriel Fahrenheit(ガブリエル・ファーレンハイト)の頭文字です。1686年の今日、5月14日に誕生したと伝えられるファーレンハイト(一説では5月24日とも)は、水銀温度計を発明し、華氏の温度を設定しました。今日はその功績をたたえる「温度計の日」なのです。

前置きが長くなりましたが、そのファーレンハイトさんの記念日に、お天気という言葉を使ったドイツ語の表現をご紹介します。

"iss auf"は"aufessen" (アウフエッセン、「全部食べる、たいらげる」)の親しい相手に対する命令形。dannは「そうすれば」、morgen 「明日」、gutes Wetter「良い天気」。
つなげると「残さず食べなさい、そしたら明日はお天気になるよ」。
子どもがなかなかごはんを食べない時に、ドイツのお母さんやお父さんがよく使う決まり文句です。


でも、どうして残さず食べたらお天気になるんでしょう。

お母さんもお父さんも、それを聞かされて育った子どもたちも、あまり深く考えたことがなさそうですが、実はこれ、ある誤解から生まれたという説があるんです。

本来は北ドイツで使われていた慣用句で「全部食べたら、明日もまたおいしい料理が食べられるよ」という意味だったのですが、「また」に当たるwieder(ヴィーダー)をこの地方の方言でwedder (ヴェッダー)と言うため、お天気のWetter(ヴェッター)と勘違いされ、このような言い回しが広がったと考えられています。

もともとは、食べ物が手に入りにくかった時代に、残さず全部食べれば、明日は残り物ではなく新しく作ったものが食べられるよ、と言って子どもに食べさせようとしたようです。

この考え方、現代にもつながりますよね!今風に訳すならこんな感じ?

「残さず食べてね。食品ロスを出さず持続可能な社会に貢献すれば、気候変動対策にもつながるよ!」

 

©ドイツ大使館 / Text by Kumiko Katayama

今週のドイツ語
これまでに紹介した今週のドイツ語が本になりました。
見るだけで楽しく学べる「暮らし」と「文化」 ドイツのことば図鑑 というタイトルで、これまで3年以上に渡ってこのサイトで連載をしてきたものを、大幅に加筆修正し、さらに詳しくわかりやすく、そして面白く、例文や関連用語なども載せて紹介しています。
画像をクリック、または「ドイツのことば図鑑」で検索してみてね!

81d+l2u9W0L

大使館スタッフ

ドイツ大使館 広報部の職員による投稿です。

こちらもよろしく!
Twitter: @GermanyinJapan
Facebook: @GermanyInJapan
Website: ドイツ大使館
今週のドイツ語が本になりました!→「ドイツのことば図鑑

大使館スタッフ