ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

動画で解説 連邦議会選挙の基礎&予備知識

動画で解説 連邦議会選挙の基礎&予備知識

いよいよ今日9月24日、この夏ドイツの最重要テーマと言っても過言ではなかった連邦議会選挙が行われます!

ドイツ国民のみならず世界中の注目が集まるこの選挙結果で、次期首相が決まります。

今日の投票を前に、大使館のTwitterでは、連邦議会や選挙について様々な予備知識をご紹介してきましたので、ここにまとめました。

日本の選挙と似ているようで違うこともたくさん。

選挙結果を見る前に、ぜひ1度ご覧ください!

 

そもそもドイツの議会制度って?

 

ドイツの議会制度は日本と同じ二院制。ドイツ連邦議会(Bundestag)連邦参議院(Bundesrat)があります。



そのうち下院(日本は衆議院)に当たるのが連邦議会。議員は国民からの直接選挙で選出されます。

対して、上院である連邦参議院は日本の参議院とは仕組みが異なります。

参議院の議員は、国民からの選挙では選出されません。連邦制であるドイツに16ある各州から人口に応じて派遣された代表者によって構成されています。

そして今回、2017年9月24日(日)に行われるのが、連邦議会の選挙です。

 

連邦議会の女性議員の割合は?

 

メルケル首相 ©dpa

メルケル首相 ©dpa

ドイツではすでに10年以上、過去には世界で最もパワフルな女性にも選ばれたメルケル首相が首相を務めていますが、そもそも連邦議会にはどれだけ女性議員がいるのでしょうか。

今回の総選挙前の第18期連邦議会では、総議員630名のうち女性が234名男性が396名でした。

割合にすると37.1%が女性議員ということになります。(2017年2月現在。出典:Deutscher Bundestag

ちなみにこれは、世界第23位だそうです。

多いでしょうか、少ないでしょうか?

 

 

連邦議会選挙の選挙権/被選挙権は?

 

選挙権・被選挙権共に、ドイツ国籍を有する満18歳以上の人 です。

 

連邦議会選挙の仕組みは?どうやって議員が選出される?

 

ドイツの連邦議会選挙では、小選挙区制を加味した比例代表制を採用しています。

有権者は、投票用紙を受取り、1票目では候補者個人に、2票目では政党に投票します。

日本の衆議院総選挙と似ているようで、異なる部分もありますので、選挙の仕組みをわかりやすく動画にまとめました。

3分でわかるので、是非ご覧ください。



 

連邦議会選挙、いくつの政党・政治団体が候補者を擁立している?

 

今回の連邦議会選挙には48の政党が候補者擁立を認められています。

では、選挙に政党として「参加」するにはどのような条件があるのでしょうか?

 

まずは、すでに連邦議会あるいは州議会において5名以上の議員を有している既存政党です

これらの「大きな」政党は自動的に選挙に参加する権利があります。

 

これに該当しない「小さな」政党や新しい政党は、

・所定の期日(今回の選挙の場合は6月19日。投票日の97日前)までに連邦選挙管理委員会長のもとに、参加希望の届け出をすること

・支持者の署名を集め、連邦選挙管理委員会に、提出すること

が条件となります。

 

今回は63の政党が届け出をしましたが、最終的に「大きな」政党を含め全部で48の政党が参加を認められました。

 

ドイツの政党は色で表現される?

 

今回の総選挙前の連邦議会に議席を有していた政党は、

キリスト教民主同盟(CDU)キリスト教社会同盟(CSU)ドイツ社会民主党(SPD)左派党、そして同盟90/緑の党 です。

このようなドイツの政党にはテーマカラーが決められています。

テレビやウェブサイトなどで、グラフや図にして表すときもその色が使われ、また連立政権を組むときなども、色の名前で連立を表現します。

わかりやすいように具体的に説明します。

 

キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党として連邦議会で統一会派を組むキリスト教社会同盟(CSU)

CDUと連立政権を組んでいたドイツ社会民主党(SPD)

左派党(Die Linke)(・・・ですが表にするときは赤紫色などが使われています)

同盟90/緑の党(Bündnis 90/Die Grünen)

その他、前回の選挙で議席を獲得できなかった自由民主党 (FDP)黄色

ドイツのための選択肢(AfD)

海賊党(Piraten)オレンジ

などなど。

 

これらの色は必ずしも政党自らが決めたわけではないものもあるようです。

そしてこれらの政党が連立政権を組むと、場合によっては可愛い名前がつけられることもあります。

例えば、

 

① CDU、Bündnis 90/Die Grünen、そして FDP の3党が連立を組むと… ジャマイカ連立 

©dpa

©dpa



→ご覧の通り、ジャマイカの国旗に使われている色から来ています。 2005年の連邦議会選挙後にこの連立政権が成立し、名付けられました。

 

②  SPD、 FDP 、そして Bündnis 90/Die Grünen の3党が連立を組むと… 信号連立

©colourbox.de

©colourbox.de



→ これも見たままですね!

この信号連立、州政府レベルではありますが、連邦レベル(中央政府)ではまだ組まれたことはありません。

 

③ CDUとFDP が連立を組んだ場合、想像できますか?これは… 蜂連立

COLOURBOX5276354

→ どれも見た目から名付けられていますね。

 

ちなみに現在までの政権は CDUSPD の2大政党による連立政権ですが、この連立は特に面白い名前がつくことはなく、シンプルに 大連立 と呼んでいます。

 

投票用紙はどんなもの?字が書けなくても投票できるとは?

 

日本の選挙では、投票用紙に直接、候補者の氏名や政党の名前を記入します。そのせいか(?)選挙のたびに、誤字脱字や名前の間違いなどで無効票が出ると話題になっています。

ドイツの投票用紙はというと、こんな感じ。

 

投票用紙(見本)©dpa

投票用紙(見本)©dpa



 

自分で名前を記入するのではなく、該当箇所にチェックをつけます。

ちなみに、一般的に日本ではチェックマークといえば    ←これですね。

もしくは、該当箇所に◯をつけることもよくあると思います。

でも、ドイツで該当箇所にチェックするときは、決まって  ☓  ← こうです。バツです。

テストで回答を選択するときや、何か書類で該当箇所にチェックする等の時はいつも☓を記入するんです。

 

選挙日に用事があって投票に行かれない場合は?外国に住むドイツ人は?

 

選挙当日に仕事があったり、出張や旅行にでかけていたり、投票に行くことができない人は必ずいます。そのような人のために日本では期日前投票がありますね。

ドイツでは事前に郵送で投票Briefwahl)をすることができます。

 

また外国に住んでいるドイツ人も、もちろん在外投票制度を用いて投票することが可能です。

ドイツの在外投票は、選挙日当日に世界各国のドイツ大使館・総領事館へ行って投票するのではなく、こちらも郵送での投票となります。

在外投票の選挙権を有するのは、

満14歳以上の年齢において、少なくとも3ヶ月継続的にドイツに居住したことがあり、それから25年を超える年月が経過していない人

あるいは

居住条件を満たしていなくても、ドイツの政治情勢に通じ、その影響を受けるもの

のいずれかです。

また、実際に投票するためには、所定期間内にドイツ国内管轄市町村の選挙人名簿に登録を申請する必要があります。

 

郵送での投票を希望する場合は、事前に申込みが必要です。日本のドイツ大使館のドイツ人職員たちも、こうやって投票します。

郵送投票用紙はこんな感じです。

実際に大使館職員の手元に届いたもの

実際に大使館職員の手元に届いたもの



 

選挙ポスターはいつから貼って良い?

 

©dpa

©dpa

日本では、選挙ポスターは基本的に選挙公示日から、選挙区内の所定の掲示板に貼って良いとされています。

ではドイツの選挙ポスターはいつから貼ってもよいのでしょうか。

実はこれは、国で定められてはいません。各地域がそれぞれに決めています。平均的には投票日の6週間前ごろから貼り出すようです。

ただし、選挙後にポスターを張りっぱなしにしておくことはできません。

ポスターは、選挙後1週間以内に剥がさなければならないと、ドイツ全土で決まっています。

©dpa

©dpa



©dpa

©dpa



 

選挙の準備から遂行を管理・監督する責任者は誰?

 

日本で総選挙が行われる場合、管理・監督する機関は総務省に設置される中央選挙管理会です。地方選挙の場合は各地方公共団体に設置される選挙管理委員会がその監督機関です。

ではドイツの連邦議会選挙は誰が管理しているのでしょうか?

それはBundeswahlleiter (連邦選挙管理委員会長)です。

では現在誰がこのBundeswahlleiter を務めているのかというと、連邦内務大臣の任命により連邦統計局の局長が務めています。(2015年10月〜)

 

首相候補のテレビ討論会はいつ?

今回の選挙を前に、9月3日にKanzlerduell (直訳すると首相決闘)と称したテレビ討論会が行われました。

この討論会に登壇したのは、事実上の次期首相候補である2大政党の党首です。

すなわちCDUの党首であるAngela Merkel (アンゲラ・メルケル)首相と Martin Schulz(マルティン・シュルツ)SPD党首の2名です。

写真は当日スタジオ入りする両者。



 

以上、連邦議会とその選挙について、いろいろな角度からお伝えしました。

時差もあるため、日本時間では明日早朝には結果がわかると思います。

ぜひご注目ください!

 

大使館スタッフ

ドイツ大使館 広報部の職員による投稿です。

こちらもよろしく!
Twitter: @GermanyinJapan
Facebook: @GermanyInJapan
Website: ドイツ大使館
今週のドイツ語が本になりました!→「ドイツのことば図鑑

大使館スタッフ