ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

第25回 ドイツでいただく鯉の味、ダチョウの味

巡礼路に突如現れた巨大な物体の正体は……?

第25回 ドイツでいただく鯉の味、ダチョウの味

みなさんこんにちは! ミュンヘンで編集者をしている溝口シュテルツ真帆です。今ブログでは、ドイツのサンディアゴ巡礼路を行く旅の様子をお届けしています。

 

私が現在たどっているのは、フレンキッシュ・シュヴェービッシャー・ヤコブスヴェーク(Fränkisch-Schwäbischer Jakobsweg)。ヴュルツブルクから中世の街並みが残ることで有名なローテンブルク・オプ・デア・タウバーを通り、ウルムに南下する約270kmのサンティアゴ巡礼路です。

 

今回は、バイエルン州のローテンブルクから南下し州境を越え、バーデン=ヴュルテンベルク州の街クライルスハイム(Crailsheim)へと至る、約50kmの道のりをご紹介します。

 

ローテンブルクを出発すると、まずは川沿いの道が続きます。この小川はシャンタウバー川というタウバー川の支流。タウバーといえば、「ローテンブルク・オプ・デア・タウバー」=「タウバー川を望むローテンブルク」と街の名前にもなるほど。どれほど滔々と流れる大河かと思えば、こちらのシャンタウバー川も、本流のタウバー川もささやかな川でやや拍子抜け?

タウバー川の支流

小川沿いの清涼な遊歩道を歩くのは本当にいい気持ち!



 

途中には可愛いロバが2匹! カメラをかまえるとトコトコとそばへ寄ってきて、背中を触らせてくれました。ちょっとかじかんだ手に、ロバの背中はほかほかと暖か。

可愛い2匹のロバ

人にも慣れている様子で、黙々と草を食べ続ける2匹。



 

さて、ここから8km先の町、ベッテンフェルト(Bettenfeld)では、さっそくのランチを。「フランケンテラー(Frankenteller)」は、豚肩肉のローストと自家製ソーセージに、ザワークラウトとクネーデルが添えられたボリューム満点のひと皿。豚肩肉のローストは、メニューには「シュヴァイネショイフェレ(Schweineschäufele)」と南ドイツ風の呼び名で記されていました。食べ終わった際に残る骨が、まるでシャベル(Schaufel)のような形状なことからそう呼ばれているそうです。

ドイツ料理・豚肩肉のロースト

ドイツ料理店『Zum Grünen Baum』でいただきました。このボリュームで10.5€はお値打ち!



 

もうひと皿ご紹介したいのは、日替わりメニューのなんと「鯉」のフライ! ときはまもなくのファッシング(カーニバル)、そして断食期を経ての復活祭。断食といってもドイツでは肉やお酒を控える程度に行われており、このあたりでも断食期には魚、とりわけ鯉を食べる習慣があるようです(クリスマスや大晦日に食べる習慣もあるそうですね)。厚めの衣をまといからりと揚がった鯉に、ぎゅっとレモンを絞ってタルタルソースとともにいただけば……うん、美味しい! 鯉への先入観がなくなりそうな一品でした。

ドイツ料理・鯉のフライ

こちらも10.5€。たっぷりのサラダが添えられていてうれしい。



 

次に訪れたのはハウゼン・アム・バッハ(Hausen am Bach)という、足を止めることなく通り過ぎてしまいそうな小さな町……と思っていたら見かけた「Straußenfarm」、「ダチョウ牧場」の看板! 好奇心を抑えられずに入り込んでみると、いました! ちょっと臆病そうに、首をのばしたり引っ込めたり、コミカルな動きに思わず笑いが漏れます。

ダチョウ牧場

オーナーによると、ここにいるのはすべて育てやすいメスだとのこと。



 

オーナーのおじさんがやってきて、「15年前までベジタリアンだったのに、ダチョウの肉の美味しさに開眼してベジタリアンをやめ(!)、牧場まで開いてしまった」「鳥インフルエンザが流行っていて、ダチョウたちを3月中旬まで小屋から出すことを禁じられている」など、いろいろ気さくに話してくれました(ダチョウのステーキを食べたことがある知人によると、柔らかく、とても美味しい。ひょっとすると牛を超えるかも、とのコメント)。

 

この牧場では、ダチョウの肉やソーセージ、卵の殻や皮、羽で作った小物を購入することも可能。珍しいダチョウ肉、ぜひとも試してみたいと思いつつも、お腹はぱんぱんのうえ旅の身。後ろ髪を引かれながらこの小さな町をあとにしました。

ダチョウ牧場

併設されているカフェ内に小物が並んでいます。ダチョウの卵のランプ、なかなか素敵です!



 

ロイバッハ(Reubach)、シャインバッハ(Schainbach)、ヴァルハウゼン(Wallhausen)といった小さな町を通り過ぎて、先へ進みます。冷たさがずいぶんとゆるんだ風に、春の気配を感じます。

ドイツのサンティアゴ巡礼路

「違う季節のこの景色も見てみたい」、いつもそんな風に考えてしまいます。



 

次の町、ブレスヴァーゲン(Buleswagen)へ向かう途中、田園地帯のど真ん中になにやら巨大で奇妙な物体を発見。近寄ってみれば、どうやら何かの遺跡のよう……。

ドイツのサンティアゴ巡礼路

まわりには本当になにもないのに突然!一種異様な雰囲気すら。



 

打ち付けられていた説明書きによると、1403年当時の修道院の壁の一部だとのこと。前身は14世紀の礼拝堂で、18世紀までは崩壊と再建を繰り返してきたが、以降はそのまま、この壁の一部のみが残されたようです。哀愁をさそう姿に思わず立ちすくんでしまいました。

ドイツのサンティアゴ巡礼路

しかし大きい!(下に立っている人と比べてみてください)



 

さて、この日の目的地、クライスルハイムに到着! 小規模ながら、暮らしやすそうなよい街です。ここからの道のりは、また次回、お届けします。

ドイツ・クライルスハイム

人口33,000人ほどの街、クライルスハイムの中心部に建つ市庁舎。



 

 

ドイツ夫は牛丼屋の夢を見る【自著『ドイツ夫は牛丼屋の夢を見る』発売中!】

ドイツ人の夫との「食のカルチャーギャップ」を綴ったエッセイ『ドイツ夫は牛丼屋の夢を見る』(講談社)が発売中です!

人一倍食い意地の張った私の、ドイツ1年目の食にまつわる驚きや戸惑いをぎゅぎゅっと詰め込みました。

お恥ずかしながら、夫婦間の果てなきバトルの模様も……イラストや写真もたくさん使った楽しい本です。ぜひお手にとってみてください。

_MG_7332著者プロフィール:溝口 シュテルツ 真帆

2004 年に講談社入社。編集者として、『FRIDAY』『週刊現代』『おとなの週末』各誌を中心に、食分野のルポルタージュ、コミック、ガイドブックなどの単行本編集に携わる。2014年にミュンヘンにわたり、以降フリーランスとして活動。南ドイツの情報サイト『am Wochenende』を運営中。http://www.am-wochenende.com/

溝口 シュテルツ 真帆

2004年に講談社入社。編集者として、『FRIDAY』『週刊現代』『おとなの週末』各誌を中心に、食分野のルポルタージュ、コミック、ガイドブックなどの単行本編集に携わる。
2014年にミュンヘンにわたり、以降フリーランスとして活動。『おとなの週末』公式ウェブサイトでコラムを連載。南ドイツの情報サイト『Am Wochenende』を運営。徒歩で行く旅に魅せられ、四国遍路、サンティアゴ巡礼を踏破する。次なる地をドイツに設定し、今ブログで発信中。

Blog : http://www.am-wochenende.com

溝口 シュテルツ 真帆