ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

ドイツの鉄道とかだいすきクラブ〜路線バスを使ってみたら〜

dav

ドイツの鉄道とかだいすきクラブ〜路線バスを使ってみたら〜

どうも。来るボンへの引越しに備えて大分やさぐれているSaarland留学中の石川です。

申し訳ないくらい悪ふざけした活動ですが、メンバーも一人増えた(寮の友人)のでまたドイツの交通について書きます。前回、前々回(勝手にシリーズ化している)はドイツ鉄道について書いたのですが、今回はバスについてです。ドイツのバスは日本とシステムはほぼ同じなのですが、ところどころ違ったりするので少し注意が必要です。というわけで上智大学協定校の中で最も鉄道利用率が低いザールブリュッケンのバス会社"SaarVV"などを参考に書きます。良いんです、ドイツの鉄道「とか」ですから。

ドイツのバスはもちろんバス停で待って、来たらお金払って乗ってバス停で降りるというプロセスで利用します。原則的にどの街も前払いなので、乗る前にお金を払います。

まず切符は一回券"Einzelfahrkarte"と一日券 "Tageskarte"はどの街でもあります。観光なら一日券のほうがお得です。

ただここで罠カード「ゾーン制」です。日本の場合、後払いでよく目にする、距離が上がるにつれてどんどん運賃が上がる距離制と、どの区間乗っても一回の運賃は共通、東京都バスの均一運賃制がありますが、ドイツは「〜街や市内だけなら〜ユーロ、郊外は〜ユーロ、またがって乗るときには〜ユーロ」というゾーン制が使われています。最初来た時その概念が難しくて苦労しました...だからバスに乗る時は、運転手さんに目的地を伝えて指示された金額を払ったほうが無難です。

 

 

 

 

でも私のように「なるべく関係ない人と話したくない」ニーズをお持ちの方、朗報です。日本だと基本バスでの現金払いかICカードが主流ですが、ドイツでは駅の自動販売機などでもバスのチケットが買えます。

ドイツ鉄道の地域電車と、地方交通局が運営する鉄道(Sバーン)、路面電車、バスのチケットは共通です。これがまた複雑でドイツ鉄道の遠距離路線の切符(いわゆるふつうの切符)は市内のバスは使えないけど、地方交通局発行の切符なら範囲内のドイツ鉄道の電車に乗れるとか、ドイツ鉄道の会員(BahnCard)を所有している人の遠距離切符(片道100km以上)なら目的地の市内は乗り放題、ドイツ鉄道発行の地域乗り放題切符( ザールラントなら "Saarland Ticket")なら有効範囲内の市内交通乗り放題など説明しきれません...少ない私の経験から、バスを使っていただくにあたって覚えて欲しいことは、「バスは"Nahverkehr "と書かれた自動販売機で買うのが原則」です。Nahverkehrとは「地域交通」の事で、基本自動販売機のこの部分をタッチして買えば問題ないです。そして市内の観光地を回るだけなら、一番小さいゾーンを選択して買ってもほとんどの場合大丈夫です(一度地図で確認してください)。
あと一つ団体で観光される方には"Gruppenticket"が相当オススメです。これはいわゆる団体割引をさらに加速させた切符で、大体の都市にあります。2人分程の値段で最大5人まで使うことが出来るパターンが多いです。3人以上でお得になるので、ホテルの部屋代2人基準で1人で泊まるなら割引どころか手数料を請求するというようなぼっち蹂躙リア充カップル優遇政策でもないので本当に助かってます(意味不明)。

こんな感じで切符を買えば、第一関門突破です。

あともう一つの関門は「打刻機」です。ドイツ鉄道ではもう姿を見なくなりましたが、街によっては切符に使用時刻が印字されておらず、バスや路面電車の車内にある打刻機に通すことで、時刻が印字され初めて使用可能になるというシステムです。ザールブリュッケンの近くだと、大学と古城の街ハイデルベルクがそれに当たります。通さないと罰金を取られるので要注意です。



日本でも初めて来た街でバスを使うのは、特にバスの複雑なナンバリングや目的地などの点ですごい難易度が高いですよね?私も初めて京都に来た時は、バス停が路線によって離れていたりとか乗る路線を微妙に間違えて変なところに行っちゃったり、降りる場所を間違えたりとポカばっかりしてしまいました...(ちゃんと使いこなせている京都の人尊敬します)

ドイツでもそうで、バスの路線は複雑、アナウンスが時々ない、しかも電車ほどの頻度で来ません。だから私は初めて来た場所では必ずドイツ鉄道の乗り換えアプリ"DB Navigator "を使うようにしています。

まずWi-Fiが使える環境(スタバやdmなどのお店など...)に行ってアプリを開きます。

Screenshot_2017-02-06-21-15-21次に出発地"von"と目的地"nach"のタブに入力。駅や停留所だけではなく、住所や名所ならその名前も入力してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

Screenshot_2017-02-06-21-15-35あとは普通の乗り換えアプリと同じように路線も表示してくれますが、DB Navigatorは途中駅も表示してくれて、目的地まで後どのくらいか把握できる嬉しい機能も付いています。

 

 

 

 

 

 

Screenshot_2017-02-06-21-16-04

 


Screenshot_2017-02-06-21-16-27地図も付随しているので、バスを降りた後、どのような道を辿ればいいのかも教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

私は路線と停留所からの地図をスクショしてから行っています(携帯の通信量を増やしたく無い)。

昔は観光客にとって本当にバスに乗るのはきつかったと思いますが、それでもここ最近ネット環境の整備や自動販売機が急速に導入されたらしく確実に使いやすくなっていると思います。でもなんだかんだ言ってバスは細かい移動がしやすいので便利ですね...ではでは



 

12. Februar 2017 石川輝

上智大学ドイツ語学科学生チーム

上智大学外国語学部ドイツ語学科在籍中の大学3年生(2019年4月現在)。2018年夏学期〜2019年夏学期 までドイツ各地に留学中。
真野 萌(Bonn)
大橋 ふみな(Heidelberg)
磯貝 理津子(Freiburg)

上智大学ドイツ語学科学生チーム