ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

ピクトプラズマ ベルリン 現代のキャラクターデザインの祭典

ピクトプラズマ ベルリン 現代のキャラクターデザインの祭典

毎年一度春に行われるPictoplasma Festival Berlinには、イラストレーション、アニメーション、グラフィック・デザイン、アーバン・アートなどの分野の、デザイナーやアーティストが、世界中からベルリンに集まります。ピクトプラズマでは、現代のキャラクターデザインの、最新トレンドを見ることができます。

私はこのフェスティバルのことは知っていましたが、キャラクターデザインとは何なのか、はじめは全く知りませんでした。でもよく見ていると、この特別なジャンルが理解できるようになりました。キャラクターデザインとは、様々なキャラクターをビジュアル化することです。キャラクターのほとんどは想像上の存在で、ファンタジーを駆使して作られています。キャラクターの性格を形づくる様々な特徴、例えば口や目などが、キャラクターに人格を与えます。また同時に、それが感情や感覚を表現するのです。キャラクターはちょっと漫画の登場人物に似ていますが、ほとんどの場合は表現がもっと単純化されています。

Pictoplasma

フェスティバルでは、カンファレンス、ワークショップ、制作関係者との座談会が行われるほか、たくさんの映画が上映され、展覧会も2つ開催されます。

その中で関心を集めたイベントは、「Form Follows Empathy(感情移入が形態を生む)」をモットーに開かれた、オープニング展でした。このモットーの意味は、いま信奉されている機能主義から脱して、全てのインターアクションの基本として、感情移入の感覚がもっと強調されるべきだ、というものです。展示されていたのは、スカルプチャー、ペインティング、プリント・アートや、世界の40人以上のアーティストが寄せたエディション作品でした。

キャラクターは、ほとんどがデジタル技術で作られていますが、オープニングの動画を提供した

Lucas Zanottoのように、アナログで制作されたものもあります。生命のない石に目玉を2つ貼りつけるだけで、急に感情が表現されるのは、面白いと思いました。



Stefano Colferaiも、ユーモアのある作品を寄せていました。練り消しやクレイでフィギュアを作り、そのあとコンピューターを使って映像を制作しています。

Stefano Colferai

いちばん気に入ったSticky Monster Labは、ソウルからやってきた、ジャンルにとらわれないデザインチームです。有名なレコードジャケットをベースにして、小さな「モンスター」を作っています。どんなレコードジャケットがベースになっているか、わかりやすいですね。私が一番気に入ったのはもちろん、クラフトワークのジャケットをベースにした作品です。

Sticky Monster Lab - Hope     Sticky Monster Lab - Kraftwerk

日本からの出展としては、長野出身の下田ひかりの作品があります。このアーティストは、イラストレーションと古典的なペインティングの技法を組み合わせています。その作品では、現実と想像が混在し、恐怖感と子供の可愛さがぶつかり合います。このアーティストは、日本のポップカルチャーに影響され、漫画やアニメからインスピレーションを得ています。

Hikari Shimoda - Kyokai no Kodomo

オープニング展は、ヴェディング地区の、以前は火葬場だったサイレント・グリーンという、特にエキサイティングな場所で行われました。歴史的建造物に指定されたこの建物は、2002年以来閉鎖されていましたが、約2年前から、既存の組織に属さずジャンルを問わない、アートとカルチャーのセンターに改築されました。サイレント・グリーンには事務所やアトリエがあり、イベントや展覧会のための十分なスペースもあります。今年の夏、正式にオープンする予定です。


秋にはピクトプラズマ・アカデミーがベルリンで開催される予定で、今から楽しみです。秋のイベントも同じようなコンセプトですが、美大などの卒業生や若いデザイナーに焦点を当て、アーティストとして仕事を始めるサポートをします。まだ参加者を募集中です。今からわくわくしています!

Sticky Monster Lab       Pictoplasma

Felix Sandberg

シュトゥットガルト近郊の田舎町育ち。15歳のときヴィジュアル表現の形として写真に目覚める。その後すぐに家具を初めて手作りする。大学時代をイエナで過ごし、その間にミュンヘン・ニューヨークなどにも立ち寄る。ミュンヘンでは特に建築に、そしてニューヨークでは日々デザインに没頭し、物の美しさへの情熱と美的感覚を養う。 その定義づけに関わらず、物の見た目・形そのものに興味があり、建築でも家具でも家電でも、外見こそが重要。その姿かたちから良い感覚が自分の中に沸いたとき、初めてそれが私にとってデザインとなり得る。 経営学を学んだ後、繊維業界でインターンおよび勤務経験あり。繊維商社では仕入れ・および販売部にて従事。今年の初めからは自らの情熱にすべてをささげている。

Felix Sandberg