ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

『ドイツに恋した私が、ドイツへの留学をオススメする理由』

『ドイツに恋した私が、ドイツへの留学をオススメする理由』

初めまして!上智大学外国語学部ドイツ語学科2年の藤井里奈です。人生初のブログです。

私は今、ドイツの南西部に位置するハイデルベルク大学に留学しています。大学の制度を利用して、半年間の語学留学と一年間の交換留学をこの町で過ごします。ハイデルベルクという町についても紹介したい気持ちは山々ですが、まずはドイツの魅力をお伝えします!

私が初めてドイツに来たのは高校1年生の時。「コンフォートゾーンを飛び出して視野を広げたい」という気持ちから、1年間の交換留学を決めました。当時は日本からできる限り離れた言葉も分からない国に行きたいという若さゆえの冒険心や、日本と同じ敗戦国としてドイツが歩んできた歴史への興味、ヨーロッパに住むことへの漠然とした憧れからドイツへ渡りました。ドイツ中央部に位置するエアフルトという町で、ホームステイをしながら現地の高校に通って過ごした1年間は、想像していた以上に多様な出会いと貴重な経験に溢れ、私の一生を変えるきっかけとなりました。

エアフルトの街並み

エアフルトの街並み



最初はドイツへのこだわりよりも、留学をしてみたいという気持ちの方が大きかったのですが、ドイツにすっかりをしてしまった今では、「ドイツに留学するからこそ得られる価値」を実感しています。今回はそんな私がドイツへの留学をオススメする理由について紹介します!

 

英語も学べる

英語教育が盛んなドイツでは、学生のほとんどが流暢に英語を話します。日本語と比べてドイツ語と英語は似ている点も多いんだから当たり前じゃん…といつも思ってしまいますが、彼らも英語が話せるのは高校時代に英語をしっかり学んだからです。そのため、大学でも英語開講の授業がたくさんあり、ドイツ語と英語の能力を同時に伸ばすことができます。

②自由時間が多い

ホストファザ―が庭でよくしていたバーベキュー

ホストファザ―が庭でよくしていたバーベキュー



英語も寝る時間を惜しんで必死に学んだのだろう…と思えばそうでもありません。高校といえど授業は14時で終わります州によって異なりますが)。そして授業が終わって家に帰ると、15時には仕事を終えたホストファザーがビールを片手に、近所の人たちとバーベキューしていたなんていうこともありました(建築家できちんとお金は稼いでいます)。授業中は積極的に討論をして、仕事も朝早くからノルマを達成するまで働いたら、あとは各々が「Feierabend(自由時間)」を存分に楽しむことで、自己の心のバランスを保つというのがドイツでの生活サイクルです。

③専門分野での学びが幅広い

各専門分野の優れた職業能力を認定する「マイスター制度」発祥の地ドイツでは、有名大学を卒業した=エリートであるという認識が日本ほど強くありません。それよりも各個人の持つ技術や能力が注目されます。そのため、たとえ大学を卒業していなかったとしても、ある分野でマイスターと認められた人は、社会でも一目置かれる存在となります。学びの幅が広く多種多様なのもドイツの特徴です。

④学費がほぼ無料

ほとんどの大学が国立大学のドイツでは、2013年以降ほぼ全ての州での学費が無料となりました。ドイツの教育制度は優れているとよく言われているのはこういった背景があるのでしょう。これは基本的に外国人留学生にも適応されるため、1学期間で大学に支払う額は私の場合は75ユーロ(施設使用料など)です。

⑤ヨーロッパで旅行をしやすい

ドイツの高校の修学旅行で行ったパリ

ドイツの高校の修学旅行で行ったパリ



高速電車ICEが開通しているドイツ国内はもちろんですが、ヨーロッパ中心に位置するドイツからなら近隣諸国へも簡単にアクセスすることができます。ヨーロッパの各国を回ってみたいと考えているなら、ドイツに住むことはとても便利です。

⑥様々な国籍の人と出会える

大学の友達

大学の友達



今や難民の大量受け入れのイメージが強いドイツには、実際に多数の外国人が生活しています。そのため、ドイツ人は比較的外国人に慣れている(もちろん人にもよりますが)と言えます。多国籍の人が共存するドイツには多様な出会いが溢れているでしょう。国籍は違っても、言語や文化の壁を越えて同じ“人間”として心から分かち合う国際交流の素晴らしさを実感することができます。

⑦ドイツ語の検定試験が多い

ドイツ語なんて学んでどうするの?そう思う人もいるかもしれません。しかしドイツ語は西ヨーロッパにおいて最も話者が多い言語です。また、イギリスのEU離脱を受けて今後益々ドイツのEUにおける存在感が大きくなるともいわれています。大学で少しかじった程度の第二外国語ではなく、使って話せる実践的なドイツ語をドイツに来て身に付けることは、グローバル化が進む現代では決して無駄なことではないでしょう。また、Goethe-Zertifikat TestDafDSHÖSD  、そして日本ではドイツ語技能検定など、ドイツ語の検定試験は多岐に渡ります。 そのため徐々にステップアップしていく達成感を得ながら学ぶことができるのもドイツ語の特徴です。

⑧都会と田舎に大きな差がない

首都:ベルリン

首都:ベルリン



首都ベルリンに初めて行った時、いかにベルリンが大きな町なのかを熱く語ってくれるガイドさんの横で、東京から来た私は心の中で「ベルリンって意外と小さいんだなぁ」と思っていました。一方行く前は聞いたこともなく、さぞかし小さいだろうと思っていたエアフルトという町では思った以上に何でも揃っていました。ドイツ国内を旅していると、地方分権の影響だからか都会と田舎にあらゆる面で大きな差がないということに気付きます。どの町にいっても程良く都会で程良く田舎な生活ができるでしょう。

 

以上8つの魅力を取り上げてみました。今回は長所のみをクローズアップしてみましたが、住んでいるともちろん不自由な場面もたくさんあります。例えば、ドイツでは日曜日はレストランを除く全てのお店が閉まっています。水一つ買うことができません。また、街中のインターネット環境が日本ほど整っておらず、場所によっては突然インターネットがない、あるいはあるけど弱すぎるなどということもあります。しかし、全てが完璧な国などありません。母国との「違い」を悪いこととして捉えるのではなく、その違いを受け入れて、自分も馴染んでみようという精神こそが留学には大切だと思っています。

もし少しでも留学先を迷っている人がいるのなら、私は全力でドイツへの留学をオススメします

藤井里奈

 

 

 

 

 

上智大学ドイツ語学科学生チーム

上智大学外国語学部ドイツ語学科在籍中の大学3年生(2019年4月現在)。2018年夏学期〜2019年夏学期 までドイツ各地に留学中。
真野 萌(Bonn)
大橋 ふみな(Heidelberg)
磯貝 理津子(Freiburg)

上智大学ドイツ語学科学生チーム