ドイツ情報満載 - YOUNG GERMANY by ドイツ大使館

港区 de ワールドカップ

ⒸGerman Embassy Tokyo

港区 de ワールドカップ

ワールドカップブラジル大会はいよいよ大詰め。
ドイツが期待通りの活躍で決勝進出。
そして相手は南米の雄アルゼンチン。
国は遠く離れているけど、実は大使館はご近所さん♪
六本木ヒルズの開発でこちらに移転してきたんだって。

今大会でのドイツの相手国の大使館は、初戦のポルトガルと決勝トーナメントで対戦したアルジェリア以外、所在地は全て港区。
因みにブラジルと3位を争うオランダ大使館も港区。

Google

Google



より大きな地図で WM2014_Botschaft を表示

港区は23区の中心という好条件で駐日大使館が75もあるんだ。
日本にある大使館の数が153だから(外務省ホームページ ⇒ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/world.html)、その半数が港区に集中してるんだね♪

そもそも港区に大使館が多い理由は、江戸幕府が開国をして各国が大使館を設置するにあたって、警備上まとまっていた方が都合が良く、受け入れ先の施設として使われなくなった港区にある大名の下屋敷を使用できると考えたから。そして開国にあたって来日した外国人の多くが、港区にある大きな寺院に滞在したこともその理由みたい。

ⒸGerman Embassy Tokyo

ⒸGerman Embassy Tokyo



ちなみにドイツは、当時のプロイセン公使館(プロシア公使館)が、今の韓国大使館前の駐車場のあたりにあった「春桃院」というお寺にあったんだ。

Google



より大きな地図で プロイセン公使館跡 を表示

話がそれちゃったけど、決勝の相手国アルゼンチンとはこれまで親善試合を含めて20回対戦。成績は6勝5分け9敗とアルゼンチンが上回ってるんだ。
総得点は両チームとも28点と互角。
ワールドカップでの成績は次の通り。
・アルゼンチン 1対3 西ドイツ(1958年スウェーデン大会グループリーグ)
・アルゼンチン 0対0 西ドイツ(1966年イングランド大会グループリーグ)
・アルゼンチン 3対2 西ドイツ(1986年メキシコ大会決勝)
・アルゼンチン 0対1 西ドイツ(1990年イタリア大会決勝)
・アルゼンチン 1対1(PK 2対4) ドイツ(2006年ドイツ大会準々決勝)
・アルゼンチン 0対4 ドイツ(2010年南アフリカ大会準々決勝)
6回戦ってドイツが4勝1分け1敗。
決勝ではメキシコ大会とイタリア大会で2大会連続で対戦。優勝を分け合っているんだ。
(DFBホームページより ⇒ http://www.dfb.de/index.php?id=500001&no_cache=1&action=showRivalBalance&liga=Nationalmannschaft&gegner=dfbat49&cHash=7277b298b03deee2ab7dcc5981b065dc

ここまでブラジルと日本の時差の関係でパブリックビューイングができなくてウズウズしてたけど、ついに東京ドイツ文化センター(Goethe-Institut、ゲーテインスティトゥート)との共催でパブリックビューイング開催決定!
ゲーテ・インスティトゥートはドイツ政府が設立した公的な国際文化交流機関で、ドイツ語教育を推進して、国際的な文化交流や文化協力をする非営利団体。
場所はこれまた港区にあるドイツ文化会館ホール。
最寄駅は青山一丁目だけど、試合開始が7月14日(月)朝4時からだから電車はまだ走ってニャい=^_^;=

でも大丈夫。

東京ドイツ文化センターは前日13日の夜11時からオープンして、仮眠用の部屋も用意してくれるみたい!
(東京ドイツ文化センターのホームページ ⇒ http://www.goethe.de/ins/jp/tok/ja13115417.htm

Google

Google



より大きな地図で 東京ドイツ文化センター (Goethe Institut) を表示

月曜の早朝のキックオフ。
その後、学校やお仕事があるでしょうから決して無理をしないでね。

NHK(http://www.nhk.or.jp/fifaworldcup2014/)でテレビ中継もあるから、ご自宅やご近所のスポーツバー、そして夢の中から(?)、いつもの通りドイツの応援よろしくニャ=^_^=

(12. Juli 2014)

@neko_blog

miau... ボクはドイツ大使館にこっそりと住み着いたネコ。名前はまだニャい・・・大使館では毎日いろいろなことがあるみたい。ボクが見た大使館の様子をこっそり教えてあげるね!=^_^=

Twitter : https://twitter.com/neko_blog

@neko_blog